10:30~11:30に蓮井歯科の2階にて託児イベントが開催されました。
最近寒さも厳しくなり体調を崩される方もいらっしゃったりと、夏の託児イベントのときより人数もかなり減ってしまいましたが、技工士が扮するサンタクロースにプレゼントをもらってこどもたちも大変嬉しそうでした。
昼休みを利用して当院内で医療安全対策を行いました。
歯科医師,歯科衛生士,歯科助手,受付を3つの班に分け診療室内、受付などで気をつければならないことや器具の取り扱いにおける注意事項などを実践を交えて行い事故防止に備えての訓練をしました。
9月~10月にかけて白山小学校1~5年生の歯みがき指導がありました。歯みがきの大切さを学んでもらい、正しい歯の磨き方を指導をしました。
歯科衛生士が各学年に分かれ、学年に応じ分かりやすいように道具を使いながら説明をしたことで子ども達も熱心に話を聞いてくれました。
私たちがお話ししたことを忘れず参考にして虫歯にならないよう、歯みがきをがんばってもらえると嬉しいです。
年に1度の院内研修を行いました。
今年はスタッフ全員でパンづくり教室に行きました。抹茶とホワイトチョコを練り込んだ抹茶パンとウインナーをパン生地で巻き込んだウインナーロールをつくりました。
粉をこねるところから成形、発酵までパンづくりの基本を先生方が丁寧にしっかりと教えてくださり楽しみながらおいしいパンが2種類もできました。
それと併せ、かなり遅れましたが日頃の感謝をこめ院長のお誕生日もお祝いし、スタッフからケーキとメッセージ付きのコルクボードをお送りしました。
愛媛県松山市で第31回日本口腔口腔インプラント学会中国・四国支部総会・学術大会が開催され院長をはじめドクター2名、歯科医衛生士3名が参加してきました。
院長が座長を務め、当院の澤田先生がヒヤリ・ハットから見た歯科医院におけるリスクマネージメントという題材で発表を行いました。
学会後は全員で松山城に行ききました。上から眺める松山の景色が大変きれいです。