模型を使って小学生のこどもにもわかりやすく説明をしています。
鏡を使って自分でチェックをしています。
衛生士さんにシールを貼ってもらっています。
衛生士のお姉さんに優しく指導してもらっています。
白山小学校の歯みがき指導に当院の衛生士が参加してきました。
小学生のお子さんにも分かりやすいように、模型や絵などを用いて楽しく歯みがきをしてもらえるよう指導しました。各自、鏡を見てチェックしたりシールを貼ったりと歯みがきに対してとても関心をもってもらえたと思います。
朝食メニューコンクールの食育大賞、食育賞表彰式です。
表彰式後の集合写真です。
受賞されたメニューは展示コーナーにてメニューやつくった感想などを詳しく展示していました。
食育大賞に選ばれた方の朝食メニューです。
手形とりコーナーの様子です。子どもに人気のコーナーです。
子どもだけでなく大人の方にも人気です。
ガムの混ざり具合を判定して景品がもらえます。
色の違う2種類のガムを噛み、混ざり具合できちんと噛めているか判定します。
歯科衛生士によるブラッシング指導を受けています。
ぬりえコーナーで楽しくぬりえをしています。
口臭検査をしているところです。
本年度より初めて口腔がん検診を行いました。
咬合力を測定しています。
保健師さんによる指導を受けることもできます。
参加したスタッフです。
今回ご協力いただいた三木町内の小学校・中学校の栄養士さんたちです。
香川大学よりお越し頂いた先生、三木町内の歯医者さん、小中学校の栄養士さん、役場の保健師さん歯科医療専門学校の生徒さんなどたくさんの方々にご協力いただき、本年度初めて行った口腔がん検診をはじめ、相談コーナー、手形取り・ブラッシング指導・口臭検査、咬合力検査・ガムを噛んで混ざり具合を見るコーナーなど、すべてのコーナーは本年度もたくさんの方にお越し頂き、盛況でした。